アーサナ断捨離

アーサナ断捨離(足し算、引き算)の手引き書

Q. どんなときにアーサナを足し、どんなときに減らせばいいのか?

A1. 陰と陽、つまり季節、時間を考慮してアーサナの数を調整しプログラムを構築する。

例: 就寝前のヨーガであれば、神経系を刺激する後屈アーサナの数を減らす、もしくは難易度の低いアーサナに組み替える。 アーサナの数を減らすことでゆったりと行うことができる。

A2. 体の状態を鑑みながらアーサナの数を調整。

例1: 体の調子が良ければ、基本のシークエンスにチャレンジング・アーサナを足してみるのもいいだろう。ただし、そのアーサナをどこに挿入するのかが最も重要。

例2: 体の調子がいまいちであれば、心もまた同じ。ヨーガをサボるという選択肢もあるのだが、マットに座ってみると意外な発見と効果がある。この場合は基本プログラムからのアーサナの断捨離をすすめる。

例3: 体調が悪い時は、ヨーガを忘れてゆっくりと休んでください。

A3. 自分自身の弱点を知りたいとき。このときはアーサナの足し算、無理のない程度で順番を組み替えることが効果的。その理由としては人は得意なパーツを使いすぎる傾向があり、自分自身の弱点に気づきにくいから。

Q. ではどのようにアーサナを足し減らすのか?

A. まず、前提として基本のプログラムが存在しなくてはならない。

このプログラムをベースに、上記で述べた状況、状態を鑑みながら足し算と引き算をしていく。

ここでいちばん重要なことは、「好きじゃないから」、「苦手だから」、という理由でテキトウに足し算と引き算をしないこと。

アーサナ断捨離の方法

既存、基本のプログラムにあるアーサナを下記の表をもとに分類する。

次に、時と場合、身体の状態を鑑みて、バランスよく足し算と引き算をする。

アーサナの分類

前屈系:立位系、座位系

後屈系:立位系、座位系(腹臥位、仰臥位)

ねじり系:立位系、座位系

バランス系:立位系(ガルーダーサナ)、座位系(ナヴァーサナ)

アームバランス系:マユーラーサナ

逆転系:シールシャーサナ

座位(瞑想):シッダーサナ、パドマーサナ

リラクゼーション:シャバーサナ

2箇所以上に分類されるアーサナあり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

次の記事

シャット·カルマ